-
マリの泥染めクッションカバー
¥4,400
SOLD OUT
マリで作られるコットンのクッションカバーです。 サイズ:ざっくり50cm×50cm(5cm程度の差はでます) 素材:コットン 原産国:マリ 送料:中型配送(地域別送料) ニジェール川の底の良質な泥で染めた、ふぞろいないなドットが味わい深いクッションカバーです。 マリではコロニアル時代より綿花が栽培されており、手紬手織り手染めで作っています。 アフリカの細幅の布をミシンで繋げて作った生地で、片面に裏地が付いているのでしっかりしています。 落ち着いたコーディネイトし易いナチュラルな色合いで、 完全な正方形ではありませんが、少しいびつなフォルムも生地の雰囲気とあっています。 ざっくりとした手織りの生地で、生地によって織の密度や生地感が多少変わります。 また天然染ですので、染め色にムラや濃淡の差があります、写真で2枚を比較していますので参考にして下さい。 チャコールは特にお洗濯の時は地色の色落ちがありますのででご了承ください。(ナチュラルはコールほどでははありあせんが、多少色が落ちがあります。) ▼実物をご覧になりたい場合は、事前のご連絡頂ければ東京(浅草)の事務所でご覧いただけます。下記のホームページのCONTACTより、お問い合わせ下さ東北い。 http://colophon.jp/contact/
-
マリ 鉄の象 ②鼻下がり
¥50
SOLD OUT
マリ バンバラが作る 鉄像②(鼻下がり) マリのバンバラの職人が作るも鉄細工です。 そこまで古いものではありませんが、一つ一つ手でつくられるもので、其々形・錆の風合いも違います。 鉄の人形はブルキナファソなどでも作られますが、マリのバンバラの職人が作るものはシンプルな曲線で素朴な味わいがあります。 こちらは、鼻と尻尾が下がった少し小さめのタイプです。 ※鉄なのである程度の重さはあります。 ※若干錆鉄の粉が落ちます。 素材:鉄 サイズ約:W34cm H19cm D7cm 重さ: 原産国:マリ 送料:地域別中型配送(佐川急便) ▼実物をご覧になりたい場合は、事前のご連絡頂ければ東京(浅草)の事務所でご覧いただけます。下記のホームページのCONTACTより、お問い合わせ下さい。 http://colophon.jp/contact/
-
真鍮 カメ
¥50
SOLD OUT
マリ 真鍮のカメ 素材:真鍮 サイズ約:W10cm H4cm W7cm 重さ約:173.5g 原産国:マリ 送料:国内無料 西アフリカの伝統的なロストワックスの技法で作られた真鍮のカメで、工芸的なものです。 表情や尻尾の向きなども可愛いく、上から見ても横から見てもバランスがよく、動きはしないのですが、少し歩きそうな雰囲気があります。 足が短くちょこんとした感じですが、カメの体の中も真鍮が詰まっており、見た目より重量感があり、安定感があるのもカメらしいです。 ▼東京(浅草)のスタジオにて実物をご覧いただけます。下記のホームページのCONTACT・SNS・お電話より、事前にお問い合わせ下さい。 http://colophon.jp/contact/
-
マリ 手紬手織 泥染め布 特大
¥50
SOLD OUT
マリ 手紬手織り 泥染め布 特大 一点もの サイズ:240×260cm 2枚はぎ 素材:綿 原産国:マリ 送料:国内無料 マリのセグーで作られる手紬手織り(機織り)の布に、泥染めで染めたものです。 こちらは現代の職人によって作られるものです。 マリのセグーはバマコより北西、かつてのバンバラ帝国の中心の町で、泥染めの工房が多いニジェール川沿岸の町です。 セグーはバンバラの手仕事の伝統を継承している工房が多く、他の地域の布より良質な布が作られることが多いです。 こちらは手で紡がれた糸が120幅の織機で織られ、それをミシンで2枚はぎ合わせ、その上から泥染めを行っています。(西アフリカでは1970年代に織機が導入されています。) 柔らかくしっかりした綿の感触と、温かみのあるグレーの色、アーティスティックィックな手書きの模様が魅力ある、一点もの大判布です。 点々が不規則で動きがあり、でも繋がりがあるような有機的な模様のように思います。 古来より人々が用いたとてもプリミティブな色柄で、キングサイズのベッド、間仕切りなど、大きく広げてご使用頂いても、合わせやすく飽きの来ない布のように感じます。 ※数か所、染シミがありますが、目立たない程度かと思います。 ※色落ちが多少あります。お手入れの際は、手洗いで手早く行い、色移りしないようすぐに干してください。 畳んで1~2分程度でしたら脱水して頂いても布が傷まないと思います。 ▼実物をご覧になりたい場合は、事前のご連絡頂ければ東京(浅草)の事務所でご覧いただけます。下記のホームページのCONTACTより、お問い合わせ下さい。 http://colophon.jp/contact/
-
ドゴン 薬入れ 2段
¥50
SOLD OUT
マリ ドゴン族の薬入れ 素材:木 サイズ :H45cm W10cm D5cm (一つの箱の高さ約:H12cm W7cm) 原産国:マリ 送料:国内無料 手仕事の木彫で、写真のドゴン族の工房で作られる一点ものです。 ドゴンの穀物庫の扉もそうですが、人が生きる上で大切なものを守るように、扉に彫刻が施されています。扉の彫刻にはドゴンの神話で創造神アンマを表す大地(胸)と、水を表すワニが彫られています。 また、扉は互い違いに開くようになっており、両性具有が尊いとされるドゴンの精神を表しているようです。 ▼実物をご覧になりたい場合は、事前のご連絡頂ければ東京(浅草)の事務所でご覧いただけます。下記のホームページのCONTACTより、お問い合わせ下さい。 http://colophon.jp/contact/
-
マリの泥染マルチクロス
¥50
SOLD OUT
マリで作られる泥染めのコットンの布です。 サイズ:約84cm190cm 素材:コットン 原産国:マリ ニジェール川の底の良質な泥で染めたマルチクロスです。 マリではコロニアル時代より綿花が栽培されており、手紬手織り手染めで作っています。 西アフリカでは細幅の腰端織が有名ですが、こちらは1970年代から取り入れられている大きな手織機で織られています。 豊穣を象徴するシンプルな記号の連続模様で、ざっくりと落ち着いた雰囲気でインテリアに合わせやすい色合いです。 また、柔らかく風合いもよいので、冬場は大判のストールとしても使えそうです。 一か所、15cm程度のオレンジ系の色ムラがありますので、画像でご確認下さい。 アフリカの泥染めの布は手仕事で行われるため色ムラ・織ムラは少なからずどこかにある布です。また、お洗濯時は多少色落ちがありますのででご了承ください。