

















グルンシ 祭壇の人形
¥50 tax included
SOLD OUT
Shipping fee is not included. More information.
ブルキナファソ グルンシ 祭壇の人形
ロビの家の中の祭壇に置く象徴的な祖先人形で、何か願いごとや心配事があるときに占い師に相談して作ってもらうものです。
象徴的な祖先像は性別や人の姿かたちが明かにならない、そぎ落としたシンプルでなフォルムであらわされることが多いです。
こちらは横に傾げたような造形が特徴的で、その無作為で自然な趣はしばらく眺めているとなんともいえない愛着が湧いてくる感じです。
またこちらは、今はもう途絶えてしまった西アフリカの古代製鉄法で作られた時代の鉄でできており、定年に手作りの炉から抽出された密度が高い重い鉄は、60~80年ほど前から西アフリカでもとってかわられた工業化された鉄とはまた違う味わいがあります。
また、アフリカでは紀元前より製鐵加工が始まっており、こちらの人形が作られたボボディウラッソの北には、紀元前8~6世紀にさかのぼる遺跡があり、その頃の製鉄法とほぼ同じ作り方といわれます。
枯れた木のような質感と、厚みのあるパティーナは小さな人形ですが、何とも言えない存在感があります。
また、両足をひねっただけのシンプルな造形ですが、生き生きとしたなんとも力強さが出てきている感じです。
※ 人形は台座から取り外せます。
台座含むサイズ約:W4.5cm H10.5cm D4cm
本体サイズ約:W5.5cm H10cm D1.5cm
素材:鉄
原産国:ブルキナファソ
▼参考:ユネスコサイト
https://whc.unesco.org/en/list/1602/
ブルキナファソの古代製鉄遺跡群 Ancient Ferrous Metallurgy Sites of Burkina Faso
(2019年世界遺産登録)
▼参考:ThoughtCo.
アフリカの鉄の時代-アフリカ王国の1000年
https://www.thoughtco.com/african-iron-age-169432
▼実物をご覧になりたい場合は、事前のご連絡頂ければ東京(浅草)の事務所でご覧いただけます。下記のホームページのCONTACTより、お問い合わせ下さ東北い。
http://colophon.jp/contact/
Smelting Iron in Africa (A DEMONSTRATION)
これは60年ほど前まで行われていた、西アフリカのたたら製鐵法のデモンストレーションです。
西アフリカの鍛冶屋の家族が鉱石から鉄を錬る様子で、現在は鉄は中国から輸入されており、このような製鐵は行われていません。
アフリカの古来から行われてきた鉄製錬の唯一のビデオで、こちらの鉄の人形はこのような古代製鐵で作られたものです。
炭を作る、鉱石やフラックスを掘る、窯を作る、窯を焼く、犠牲を払う、鉄を溶かす、鉄を鍛えて道具にしていきます。
長いですが、とても貴重なビデオなので、参考にご覧ください。
-
Reviews
(10)
-
Shipping method / fee
-
Payment method
¥50 tax included
SOLD OUT