◆4/18(土) スカイツリーのみの市 出店予定
◆4/24(土) 25(日) OLD NEW MARKERT(日本橋) 出店予定
-
アカン 砂金用の分銅
¥ 16,000
SOLD OUT
ガーナ アカン分銅 西アフリカートジボワールからガーナにかけて居住するアカン民族は、15C-20Cにかけて金の交易が盛んに行いました。こちらのスプーンはその時代、砂金を測るために使われた分銅です。 砂金の重さを天秤で量る時、片方に分銅・もう片方に砂金を乗せました。 当時の西アフリカでは砂金は通貨のように扱われ、その指標となる分銅はが沢山作られました。 こちらは年長者や知識や知恵を表す渦とツイストの重なったモチーフで、サイドに穴も開いているペンダントタイプの物です。 少しいびつさの残る古いブロンズに、緑青が乗った古手ものものです。 素材:ブロンズ サイズ約:W3.3cm H5cm D 0.2~0.7cm 重さ約:13g 原産国:ガーナ 送料:国内無料(ポスト投函) ▼実物をご覧になりたい場合は、事前のご連絡頂ければ東京(浅草)の事務所でご覧いただけます。下記のホームページのCONTACTより、お問い合わせ下さい。 http://colophon.jp/contact/
-
ムムイエ ブロンズ人形 男性
¥ 25,000
ムムイエはナイジェリアの東北からカメルーンに住む民族で、鉄の貨幣や、耳の大きい,木像で有名です。 全体的には木像と同じ特徴を持つ、伝統的な小さめの人形です。 箱に入れられ、神聖な目的、治療目的、または所有者の地位を高める儀式に使われるようようです。 こちらは少し珍しいブロンズの人形で、男女対になっていました。 木像が有名ですが、全体的にこの人形の特徴は良く出ているように思います。 ムムイエにブロンズが取り入れられたのは比較的後になってからのような気がしており、頭の上が陥没したようになっているところは鋳造の口で取り出すときに欠けたように思います。 ブロンズの質感はブラウン系で、摩耗して照りが出ている箇所とそうでない箇所があります。 技術というよりは、プリミティブな味わいの人形のように思います。 ※こちらの人形は台座を付けておらず、自立して立つことができません。(写真は立てかけて立たせています。)ご希望があれば、鉄の台座をお付けすることも可能ですので、お問い合わせ下さい。(実費は負担頂きます) 素材:ブロンズ サイズ:約W4.5cm H20cm 奥行き3cm 重さ:約218g 原産国:ナイジェリア 送料:国内無料 ▼実物をご覧になりたい場合は、事前のご連絡頂ければ東京(浅草)の事務所でご覧いただけます。下記のホームページのCONTACTより、お問い合わせ下さい。 http://colophon.jp/contact/
-
ムムイエ ブロンズ人形 女性
¥ 25,000
ムムイエはナイジェリアの東北からカメルーンに住む民族で、鉄の貨幣や、耳の大きい,木像で有名です。 全体的には木像と同じ特徴を持つ、伝統的な小さめの人形です。 箱に入れられ、神聖な目的、治療目的、または所有者の地位を高める儀式に使われるようようです。 こちらは少し珍しいブロンズの人形で、男女対になっていました。 木像が有名ですが、全体的にこの人形の特徴は良く出ているように思います。 ムムイエにブロンズが取り入れられたのは比較的後になってからのような気がしており、頭の上が陥没したようになっているところは鋳造の口で取り出すときに欠けたように思います。 ブロンズの質感はブラウン系で、摩耗して照りが出ている箇所とそうでない箇所があります。 技術というよりは、プリミティブな味わいの人形のように思います。 ※こちらの人形は台座を付けておらず、自立して立つことができません。(写真は立てかけて立たせています。)ご希望があれば、鉄の台座をお付けすることも可能ですので、お問い合わせ下さい。(実費は負担頂きます) 素材:ブロンズ サイズ:約W4.5cm H17.5cm 奥行き2cm 重さ:約198g 原産国:ナイジェリア 送料:国内無料 ▼実物をご覧になりたい場合は、事前のご連絡頂ければ東京(浅草)の事務所でご覧いただけます。下記のホームページのCONTACTより、お問い合わせ下さい。 http://colophon.jp/contact/
-
フォン アサン儀礼用杖の装飾 スレイブ
¥ 14,000
ベナン FONフォン ASEN/ASEEN アサン儀礼用杖の装飾の人形 スレイブ 素材:ブロンズ 台座は木 サイズ約:W6.5cm H10cm 奥行7cm (台座含む) 重さ約:153g 原産国:ベナン 送料:国内無料(宅配) ベナン フォンのアサン(アッサン・アザン)と呼ばれる儀礼用杖の傘の装飾部の人形です。 この儀礼用杖は、ヴードゥーの教の祭壇で祖先を祭り交信する儀礼の彫刻とされ、式典中に地面に植えられたり、村の一部に立てられたりしました。 装飾部には板状の鉄から作られるものが多く、ヨーロッパの植民地以降(1980年以降)の様式だといわれます。 杖の上部には様々な動物や祖先像などが置かれ、かつての王朝(王様)の繁栄などが物語的に装飾されます。 こちらは当時のスレイブ(奴隷)を表すといわれ、小さい人形ですが力強さと雰囲気があります。 こちらは自立できなかったので、トーゴで材座を付けてもらいました。 ベナンは17世紀にフォンの人が中心で建国されたダホメー王国があった場所で、18世紀以降に貿易でヨーロッパと強く関り繁栄した王国ですが、18世紀末にフランスの植民地になった国です。 ダホメー王国の繁栄のは、主に奴隷貿易によってもたらされたともいわれます。 王国の繁栄を歴史的に物語るアサンの装飾には、身分の高い人と奴隷を表す人が一緒に並ぶことも多いです。 ダホメーでは文字記録は使わず、アサンは王国の歴史を残す一つの道具だったようにも思います。 ▼事前にご連絡を頂ければ、東京(浅草)の事務所にて実物をご覧いただけます。下記のホームページのCONTACT・SNS・お電話より、お問い合わせ下さい。 http://colophon.jp/contact/
-
ロビ 鉄 カメレオン
¥ 16,000
ブルキナファソ ロビ 鉄 カメレオン 素材:鉄 皮 サイズ約:本体W17cm H5cm D2.3cm 重さ約:94g 原産国:ブルキナファソ 送料:国内無料 こちらはブルキナファソ ロビの鉄のペンダントにもなる置物です。 こちらは、錆鉄の風合いで、裏と表で表情が違います。 カメレオンの装身具はどういった人が身に着けるものかは諸説あるようです。(地域差・信仰別でしょうか?) ロビの世界でカメレオンは宇宙の秩序や倫理を象徴するといわれ、儀式などの時に一定の地位の人が身に着けるようなものもあるそうです。こちらは、そういった用途の大人用だと思います。 一見トカゲのようですが、しっぽが上に巻き(反り)なので、やはりカメレオンだと思います。 最後は西アフリカにいるカメレオンの写真です、似てます、、。(参照:ANIMALS IN AFRICAN ART) 鉄なので、ペンダントとしては少し重いかもしれませんが、置物としても良い感じです。 ▼事前にご連絡を頂ければ、東京(浅草)の事務所にて実物をご覧いただけます。下記のホームページのCONTACT・SNS・お電話より、お問い合わせ下さい。 http://colophon.jp/contact/
-
バンバラ 枕
¥ 16,000
マリ バンバラ(バナマ) 枕 素材:木 サイズ:約 W37 cm H10cm D8 cm 原産国:マリ 送料:国内無料 動物がモチーフの枕です。 丈夫に薄く柄のようなものが彫られています。 安定化があり、どっしりした雰囲気で可愛いです。 そんなに古いものではないと思いますが、インテリアのポイントになりそうです。 ▼実物をご覧になりたい場合は、事前のご連絡頂ければ東京(浅草)の事務所でご覧いただけます。下記のホームページのCONTACTより、お問い合わせ下さ東北い。 http://colophon.jp/contact/
-
チャンバ 貨幣
¥ 24,000
ナイジェリア北東(やカメルーン) チャンバ 貨幣 サイズ:38cm ×25cm 厚さ2mm 素材:鉄 原産国:ナイジェリア 送料:国内無料 西・中央アフリカで使われていた鉄の貨幣で、地域・民族ごとに色々な形があります。 普段使うお金というよりは、土地などの大きな取引、出生・成人・結婚・死亡など、人生の節目の資産の譲渡を示すために使われたようです。 (特に多かった使われ方は、結婚時に男性の家から花嫁の家に(娘を失う代わりとして)渡されることが多かったよう。) このエリアはナイジェリア・チャド・カメルーンが近い内陸で、いつから使われていたかはわからないのですが、アフリカ各国が独立する前くらい(1950年代くらい)までは、実生活で機能していた例もあるようです。 ぐいんと曲がった矢印っぽいですが、このエリアも蛇モチーフの貨幣もおおいので、蛇だと思います。 厚みがなく、そこまで重くないので、壁にも飾れそうです。 ▼実物をご覧になりたい場合は、事前のご連絡頂ければ東京(浅草)の事務所でご覧いただけます。下記のホームページのCONTACTより、お問い合わせ下さい。 http://colophon.jp/contact/
-
ドゴン 穀物庫のドア 小
¥ 28,000
マリ ドゴンのドア 素材:木 サイズ:約 W 33cm H 42cm (ドアの回転軸含む) D5 cm 5(彫刻部含む) 原産国:マリ 送料:国内無料 マリのドゴンやバンバラの家・穀物庫に付けられるドアです。 このようなドアロックは神話をベースにした動物や祖先像などが描かれており、それにより室内が守られると信じられています。 ドアロックは花嫁の貴重な贈り物とされ、世代から世代へ受け継がれたといわれます。 こちらは使っていたものではないと思いますが、彫刻・アートとしてみても素敵で、創造神アンマ・祖先像・力の象徴のワニ・水と光の振動を表す両サイドのギザギザなど、ドゴン神話の多彩なモチーフがぎゅっと入った感じです。 ワイヤーやテグスなどで壁に飾ることもできます。 ▼実物をご覧になりたい場合は、事前のご連絡頂ければ東京(浅草)の事務所でご覧いただけます。下記のホームページのCONTACTより、お問い合わせ下さ東北い。 http://colophon.jp/contact/
-
ドゴン ドアロック 鳥
¥ 45,000
マリ ドゴンのドアロック 鳥 素材:木 サイズ:約 W 22cm H 30cm(台座込み34cm) D 4cm (台座込み8cm) 原産国:マリ 送料:国内無料 マリのドゴンやバンバラの家・穀物庫に付けられるドアロックです。 このようなドアロックは神話をベースにした動物や祖先像などが描かれており、それにより室内が守られると信じられています。 ドアロックは花嫁の貴重な贈り物とされ、世代から世代へ受け継がれたといわれます。 こちらは鳥がついているもので、愛嬌のある表情が印象的です。 台座は本体に穴が空かないように取り付けてあるので、ねじを外す取り外しも可能です。 ▼実物をご覧になりたい場合は、事前のご連絡頂ければ東京(浅草)の事務所でご覧いただけます。下記のホームページのCONTACTより、お問い合わせ下さ東北い。 http://colophon.jp/contact/
-
ロビ 護符のペンダント 弓矢
¥ 12,000
ブルキナファソ ロビ 護符ペンダント 弓矢 素材:真鍮・皮 サイズ:約7.5cm×6cm 重さ:約50g 原産国:ブルキナファソ 送料:国内無料 こちらは弓矢がモチーフの造形で、弓矢で攻めてくる人から身を守る意味が込められたペンダントです。 ペンダントとしては人が手を広げているようにも見え、横にしてみると弓を引いた形になっており、弓の部分のねじり模様も素敵です。ねじり模様は西アフリカでは知恵や有識者の象徴として用いられることが多いです。 また、ペンダントと関連するかはわかりませんが、ロビの人々はフランスの侵攻に抵抗した時に、弓矢で勇敢に戦ったといわれます。 ロビの人は3つの名前を持つといわれます。その中の一つにちなんだ形のペンダントを、シャーマンに祈祷してもらい、それを持つ伝統があります。 こちらのペンダントは、トルソー写真のアフリカの味がある皮紐と、ナイジェリアの真鍮パーツもセットでお付けします。(後ろはただ結ぶだけです) ※参考写真 ANDRE BLANDIN『BRONZ ET AUTRES ALLIAGES』 ▼事前にご連絡を頂ければ、東京(浅草)の事務所にて実物をご覧いただけます。下記のホームページのCONTACT・SNS・お電話より、お問い合わせ下さい。 http://colophon.jp/contact/
-
フラニ パニエ皿
¥ 4,200
ブルキナファソ フラニのパニエ皿 素材:草 サイズ約:直径37cm 高さ8cm 送料:佐川急便 中型配送 フラニの手編みかご皿で、一つ一つ柄がが違います。 こちらはランダムに柄が入っていおり、た、内側にドーナツ状に濃いベージュになています。 もともと一か所、切れている箇所がありました。柄と仕事の窯傘を優先して選んでいます。ご了承下さい。 ▼事前のご連絡頂ければ、東京(浅草)の事務所で実物をご覧いただけます。下記のホームページのCONTACTより、お問い合わせ下さい。 http://colophon.jp/contact/
-
ハウサ バスケット Naigeria Hausa basket
¥ 10,000
ナイジェリア北 ハウサ バスケット サイズ約:W 24cm ×H2425cm × D 13.5cm (ストラップ 100cm) 素材: 水草 原産国:ブルキナファソ BurkinaFaso 送料:国内無料 こちらのバスケットは、ナイジェリアの北 ハウサの伝統的なバスケットで、四角いポシェットタイプになっています。 太い芯に巻き付けるように、水草の一種で編まれています。見た目はざっくりしていますが、触ってみると硬くしっかりした感じです。 バッグとしても、インテリアとして使ってもプリミティブな存在感があります。 実用的とは言い難いのですが、素朴な雰囲気と、蓋をパカッと開けて使う所作がかわいい、一点もののバスケットです。 ▼事前のご連絡頂ければ、東京(浅草)の事務所で実物をご覧いただけます。下記のホームページのCONTACTより、お問い合わせ下さい。 http://colophon.jp/contact/
-
モシ 笛
¥ 16,000
モシ 笛 素材:木 サイズ:約 W 5cm H 14cm D 2.5cm 原産国:ブルキナファソ 送料:国内無料 送料:下記の表参照 太鼓やバラフォンなどの楽器の演奏を伴う儀式には必ず使われる笛です。 言葉のように、音調をとる役割もあるといわれます。 このような笛は、モシだけでなく近隣の民族も比較的広い範囲でつかわれ、各民族が特徴的な形を持つわけでは無いようです。どちらかというと、どういった時(儀式や格闘イベントなど)に使われるかによって、吹く笛の形が分かれるようです。 こちらの笛は代表的なフォルムで、素朴で柔らか、でもどっしり感があるバランスの良い形です。自然なパティーナも美しいです。 表面には彫模様がはいっています。両サイドに2つ穴が空いており紐を通して釣るす事も出来ると思います。 音の出し方は、穴の上に口を置いて息を吹き込むフルートや尺八のような奏法で、下のブワの仮面ダンスの動画で演奏されていますので、よかったらご覧ください。 ▼実物をご覧になりたい場合は、事前のご連絡頂ければ東京(浅草)の事務所でご覧いただけます。下記のホームページのCONTACTより、お問い合わせ下さ東北い。 http://colophon.jp/contact/
-
ロビ パチンコ人形
¥ 14,000
ブルキナファソ ロビ パチンコ 素材:木 サイズ:約 W8cm H22cm D4cm 原産国:ブルキナファソ 送料:国内無料 西アフリカの社会ではパチンコは若い男性の遊び道具の他、畑を守るために野生動物(鳥など)をしとめる道具などとして広く使われました。またその他にも、彫刻は文化・社会的な象徴を意味するモチーフが彫られ、所属するコミュニティを表すような役割があるとともに、青年が大人になる通過儀礼の時に祭壇に飾られたりもしました。 こういったパチンコは、ロビだけでなく、バウレやそのほかのグループでも広く使われた道具です。 現代ではこういった期のパチンコは使われていませんが、アフリカの考え方や文化的な側面を持つひとつの彫刻として扱われています。 写真の本は、ブルキナファソのナショナルミュージアムで行われたロビのパチンコの展示会カタログで(LANCE-PIERRES DE LA SCULPTURE À L'OBJET DE CULTE)、 こちらの彫刻のモチーフも載っています。 ▼実物をご覧になりたい場合は、事前のご連絡頂ければ東京(浅草)の事務所でご覧いただけます。下記のホームページのCONTACTより、お問い合わせ下さい。 http://colophon.jp/contact/
-
アカン 砂金用の分銅 オノ
¥ 7,000
ガーナ アカンの砂金交易に使われた分銅 オノ 素材:真鍮 サイズ:約 W3 cm H36.5 cm D 0.5cm 原産国:ガーナ 西アフリカートジボワールからガーナにかけて居住するアカン民族は、15C-20Cにかけて金の交易が盛んに行いました。こちらのスプーンはその時代、砂金を測るために使われた分銅です。 砂金の重さを天秤で量る時、片方に分銅・もう片方に砂金を乗せました。 当時の西アフリカでは砂金は通貨のように扱われ、その指標となる分銅はが沢山作られました。 分銅のデザインはアカンの文化や精神世界・格言などをもとに、多種多様な形が作られました。ナイフやオノのモチーフは高官やその使用人が持つデザインとして普及しました。 ▼実物をご覧になりたい場合は、事前のご連絡頂ければ東京(浅草)の事務所でご覧いただけます。下記のホームページのCONTACTより、お問い合わせ下さい。 http://colophon.jp/contact/
-
ロビ 真鍮カメレオンの護符 ペンダント
¥ 8,000
素材:真鍮 サイズ:約 W 8cm H 7cm D 0.2-1cm 原産国:ブルキナファソ 送料:国内無料 ブルキナファソ ロビのお守りペンダントです。 カメレオンは多種多様な状況に適応する驚異的な力や防御力があるとみなされ、ロビから高く評価される動物で、人気のお守りのモチーフです。 カメレオンのペンダントは、シャーマンが祈祷したものを子どもが病気や災難から逃れられるように着けさたりもします。 ロストワックスで作られる子のペンダントは、比較的新しいものですが、バランスのとれた形です。 ▼実物をご覧になりたい場合は、事前のご連絡頂ければ東京(浅草)の事務所でご覧いただけます。下記のホームページのCONTACTより、お問い合わせ下さい。 http://colophon.jp/contact/
-
ロビ 真鍮 ヘビ
¥ 9,000
素材:真鍮 サイズ:約 W16 cm 5 cm 厚み0.3cm 原産国:ブルキナファソ 送料:国内無料 西アフリカの多くの民族の間ではヘビは人間に大きな脅威を与え、恐れの対象になってきました。それと同時に、神聖なものと見なし、彼らを殺したり食べたりすることは禁じられていました。 蛇の皮膚の脱皮は再生の象徴であり、この世とあの世の仲介者として、護符、神社の装飾、貨幣などのモチーフに多く使われます。 ロビ・センフォ・クランゴなど近隣の民族も同じような考え方があります。 こちらのロビの蛇もその一つで、家の祭壇に飾る重要な装飾品とされました。 ▼実物をご覧になりたい場合は、事前のご連絡頂ければ東京(浅草)の事務所でご覧いただけます。下記のホームページのCONTACTより、お問い合わせ下さ東北い。 http://colophon.jp/contact/
-
オールド ラクダの皮のボックス
¥ 18,000
ラクダの乳房の皮で作られる、トゥアレグの女性用ジュエリーケース 素材:皮 サイズ:約 W12 cm H 18cm 原産国:ニジェール 送料:国内無料 トゥアレグ族の女性が伝統的に使う、大切なジュエリーやコスメティックを収納するケースで、ラクダの乳房のの皮で作られます。 皮からを柔らかくしてから、雑穀で褐色の色・柄を染付し、外側をクレイで型取り、硬くなるまで時間をかけて乾かして形作られます。 こちらは実際に使用されていたビンテージのボックスで、艶と深みのある色、細かいプリミティブな柄がとても良いです。 そして、どんぐりがコロコロする様な愛らしいフォルムと、ナイーブな曲線も魅力的です。 ※蓋の端に一か所、皮に亀裂がはいっています、写真でご確認ください。 ▼実物をご覧になりたい場合は、事前のご連絡頂ければ東京(浅草)の事務所でご覧いただけます。下記のホームページのCONTACTより、お問い合わせ下さ東北い。 http://colophon.jp/contact/
-
エチオピア オールドひょうたん壺 大
¥ 13,500
素材:ヒョウタン サイズ:約 W 18×18cm H 25cm 口 7×7cm 原産国:エチオピア 送料: 国内無料 エチオピアの古いヒョウタンの壺です。ミルク・水などを入れたものだと思います。 アフリカではヒョウタンは生活に欠かせない道具でした。 非常にナイーブな曲線や、使うことで生まれるパティーナの艶(エチオピアの物は生活の中の煙でスモークされる感じが多いです。)、深い飴色もとても良いです。 後ろからみたお尻の感じもかわいいです。 口の幅もあるので、植物も活けられそうです。 アフリカではヒョウタンは生活に欠かせない道具です。西アフリカでは、ヒョウタンに代わり、プラスチックやホーローに代わってきていますが、エチオピア南部はまだまだ、バッグ(ファッションの一部)として現役ですね。下の動画を参考に御覧ください。 ▼実物をご覧になりたい場合は、事前のご連絡頂ければ東京(浅草)の事務所でご覧いただけます。下記のホームページのCONTACTより、お問い合わせ下さい。 http://colophon.jp/contact/
-
エチオピア オールドひょうたん壺 小
¥ 6,000
素材:ヒョウタン・皮 サイズ:約 W 12×12cm H 18cm 口 8×8cm 原産国:エチオピア エチオピアのヒョウタンの壺です。エチオピア南部で使われている、ミルク・水などを入れたものだと思います。 非常に柔らかい曲線や、使うことで生まれるパティーナの艶(エチオピアの物は生活の中の煙でスモークされる感じが多いです。)、深い飴色、とても良いです。 口のリペアもなかなか良い感じで、大切に使っていた事が伺えます。因みに、同に巻かれている革ひもは経年の為かカチカチです。 こちらも口の幅もあるので、植物が活けられそうです。 アフリカではヒョウタンは生活に欠かせない道具です。西アフリカでは、ヒョウタンに代わり、プラスチックやホーローに代わってきていますが、エチオピア南部はまだまだ、バッグ(ファッションの一部)として現役ですね。下の動画を参考に御覧ください。 ▼実物をご覧になりたい場合は、事前のご連絡頂ければ東京(浅草)の事務所でご覧いただけます。下記のホームページのCONTACTより、お問い合わせ下さい。 http://colophon.jp/contact/
-
レガ 人形 Lega figure
¥ 42,000
コンゴ レガの人形です。 素材:木 サイズ:約30×12×12cm 原産国:コンゴ 送料:国内無料 コンゴのレガの人達はブワミ(Buwami)という秘密結社を中心に社会の道徳や精神的な基盤を習得するそうです。 ブワミではパフォーマンスや踊り・造形などを通して段階的に高位に進み、祖先の教えや伝統に対する洞察力を身につけていきます。 この人形はブワミで使われるの形のひとつですが、実際に使われていたものではないと思います。 が、静かにどっしりいる感じの存在感のある人形です、レガの彫刻師のセンスを感じます。 ▼実物をご覧になりたい場合は、事前のご連絡頂ければ東京(浅草)の事務所でご覧いただけます。下記のホームページのCONTACTより、お問い合わせ下さい。 http://colophon.jp/contact/
-
モシ 女の子の祈願人形 Mossi girls figure
¥ 24,000
モシ ビガ(Bigga)と呼ばれる、女の子の成長を祈願する人形です。 素材:木 サイズ:約27×5×6cm 原産国:ブルキナファソ 送料:国内無料 ビガ(Bigga)と呼ばれる女の子の成長を祈願する人形で、モシの女の子が遊び道具としても使い、同時に母親として立派に成長するように祈願する人形。 人形はしばらくの間女の子が携帯して、バターとかオイルを塗って可愛がるようです。 一般的には使わなくなったら手放すようですが、引き継がれる事もあるようです。 こちらは実際使用されてはいないと思うのですが、モシの伝統的な彫刻としてみています。 ▼実物をご覧になりたい場合は、事前のご連絡頂ければ東京(浅草)の事務所でご覧いただけます。下記のホームページのCONTACTより、お問い合わせ下さい。 http://colophon.jp/contact/
-
キルディ ビーズエプロン
¥ 14,000
キルディの女性用のビーズのエプロン。 サイズ:約 45cm 16cm 紐25cm 素材:ビーズ・綿 重さ:大体 260g 原産国:ナイジェリア 送料:国内無料 色柄で社会的地位(思春期や結婚や出産や未亡人)・民族の起源などなど特定な事柄を表し、近隣で共通の認識があります。 今では伝統文化として残っているようです。 ビーズがぎっしり編みこまれています。 インテリアにも良いですが、籠との相性もよさそうです。 ▼実物をご覧になりたい場合は、事前のご連絡頂ければ東京(浅草)の事務所でご覧いただけます。下記のホームページのCONTACTより、お問い合わせ下さい。 http://colophon.jp/contact/ キルディについてのブログはこちら↓ http://colophon.jp/%e3%82%ad%e3%83%ab%e3%83%87%e3%82%a3-%e3%82%a8%e3%83%97%e3%83%ad%e3%83%b3/
-
ロビ 鳥の人形
¥ 50
SOLD OUT
素材:木 サイズ:約 W 17cm H 14cm D5cm 原産国:ブルキナファソ Burkina Faso 送料:国内無料 ブルキナファソの南に住むロビの人々。 毎日使用される道具から、古来からの信仰を具現化する人物や動物などの木彫品を作ります。 こちらはその一つの「バティバ Bateba 」と呼ばれる鳥の人形で、ロビの祭壇(神のいる場所)に置かれるものです。 祭壇はロビの家の奥にあり、どうやらたまに祭壇の外に出かけに行くようです。なんか、いいですね。 動物は基本的には「バティバ」の助手役で、鳥、ガゼル、キリン、カバ、ゾウやカメレオンなどがあります。造形はシンプルですが、生命が吹き込まれたような存在感があります。 足の所はよく持っていたでしょうか、つやつやしたパティーナがあります。 足にカケがあります、写真でご確認ください。 ▼実物をご覧になりたい場合は、事前のご連絡頂ければ東京(浅草)の事務所でご覧いただけます。下記のホームページのCONTACTより、お問い合わせ下さ東北い。 http://colophon.jp/contact/