【お知らせ】1/21~29まで、出張のため配送をお休みいたします。宜しくお願いいたします。
-
トゥアレグ モーリタニア オールドパイプ
¥28,600
トゥアレグ モーリタニア パイプ 様々な素材を組みあわせて作られる手の込んだパイプ、モーリタニアのトゥアレグの職人によって作られたものです。 黒い所は黒檀、ベージュの箇所は骨、その他アルミ・真鍮・合金などが象嵌され、非常に凝った手仕事が特徴的、そのコンビネーションも美しいです。 黒檀には、真鍮やアルミでトゥアレグマークの模様が入っています。 パイイプの中は合金の筒が入っており、パイイプ先には詰めて落ちないようにする蓋が付いています。 サイズ約: W1.8cm H15.6cm 厚み1.4cm 重さ:約20g 素材:黒檀・骨・アルミ・銅・真鍮・合金 原産国:モーリタニア ※手仕事・ビンテージのものですので、キズ・汚れなどがございますが、ご理解をお願い致します。 ▼実物をご覧になりたい場合は、事前のご連絡頂ければ東京(浅草)の事務所でご覧いただけます。イベント出店時にお持ちすることも出来ますので、下記のホームページのCONTACTより、気兼ねなくお問い合わせ下さい。 http://colophon.jp/contact/が
-
ネパール 占い具
¥9,000
ネパール ココナッツ 占い具 一見、ただのココナッツにしか見えないのですが、珍しいネパールの昔の占い具です。 穴を下にしてココナッツを振ると、小さい玉(種?)がでてきて、「口から小さい顔が出て着たら吉」「出てこないと普通」というネパールの古い具だそうです。 ココナッツは水分が抜けて引き締まった感じの質感で、つるっともザラっともした感じで、触り心地はよいです。そして、大きさのわりには少し重みがあるように思います。 小さな穴から仲がくり抜かれており、その中には取り出せない小さな顔だけが入っており、振るとカラカラ音がします。 ココナッツを割った跡が無いので、どうやって作ったのかがわからないところも不思議で、素朴でノスタルジックな珍しい占い具です。 素材:木の実 サイズ約:10×9×8cm 重さ約:93g 原産国:ネパール ▼事前にご連絡を頂ければ、東京(浅草)の事務所にて実物をご覧いただけます。下記のホームページのCONTACT・SNS・お電話より、お問い合わせ下さい。 http://colophon.jp/contact/
-
ロビ 牡蠣オーナメント
¥15,000
ブルキナファソ ロビの牡蠣オーナメント、腕か腰に着けるものだと思います。穴が3か所あいており、革か何かに縫い付けて身に着けるような仕様です。 ロビはブルキナファソ・コートジボワール・ガーナの国境付近に住む民族で、その地域にはボルタが流れます。 ロビのオーナメントには、貝をモチーフにしたものが少数あり、それらはボルタ川で採れる牡蠣などがモチーフといわれます。 西アフリカでは、双子や両性具有のものに神聖性・豊穣の精神を結びつける信仰が根強く、牡蠣は生まれた時は雄雌分かれてないことから、その力をあやかる様にロビの装身具のモチーフに取り入れられました。 こちらは銅が多めのブロンズの鋳造でできており、自然なフォルムの表面は立体的で均整のとれた美しい縄模様が施されています。 手に触れる立体感のある縄の表面は落ち着いた照りがあり、裏はマットで緑青がでています。 色は副数の金属が混ざりあった、少し赤みのある茶色味です。 見方によっては現代彫刻のような、ロビの鋳造技術の高さを伺える、少し珍いオーナメントです。 素材:ブロンズ サイズ約:本体 W8cm H5.5cm D2cm 重さ約:62g 原産国:ブルキナファソ ▼事前にご連絡を頂ければ、東京(浅草)の事務所にて実物をご覧いただけます。下記のホームページのCONTACT・SNS・お電話より、お問い合わせ下さい。 http://colophon.jp/contact/
-
グルンシ 木の腕輪(足輪)
¥23,000
おそらくグルンシのもので、銅線が埋め込まれている珍しい足輪(腕輪)です。 洗練されたモダンで美しいバングルで、ヒョウタンや木製品が割れた時につなぎ合わせる技術で装飾を施してあります。銅線はⅯが繰り返すように丁寧に埋め込まれており、まるで縫ってあるようです。 木も使い込まれたj感じで重厚感があり、角は丸くなっていて、全体的に照りのある上品なパティーナです。 木は多少ひびが入った個所がありますが状態も良いです。 ※実用バングルとしては、かなり少し大きいサイズで、私の手はすぐ抜けてしまいます。 ※画像はたっていますが、自立はしません。 ※ご希望があれば実費で台座も作製可能です。 素材:木 銅 サイズ約: 外径10.5cm 内径7.5cm 幅1.7cm 重さ:82.3g 原産国:ブルキナファソ ▼実物をご覧になりたい場合は、事前のご連絡頂ければ東京(浅草)の事務所でご覧いただけます。下記のホームページのCONTACTより、お問い合わせ下さ東北い。 http://colophon.jp/contact/
-
アカン 砂金交易の分銅
¥14,000
ガーナ アカン 砂金交易の分銅 西アフリカはかつてより金が産出し、通貨として金の交易が盛んでした。 ガーナからコートジボワールにかけて住むアカン系の人々も金の交易に関わってきた民族グループで、その道具として使われた分銅です。 小さな天秤の上で使用する分銅は、砂金を量る為に特定の重量でなければなりませんが、これらの分銅は分銅の形で重さの単位がきっちり決まっていたわけではなく、様々な形を組み合わせる事で重さを揃えたようです。 其々のその組み合わせ(分銅セット)は砂金交易を行う者のステイタスや、嗜み・粋な身のこなしでもあったようで、贈り物としても使われたようです。 約1400年から1900年の間、ロストワックス法で個別に鋳造された真鍮の分銅は、アカンの人々の間で多種多様な形が生み出され、其々に様式化されていきました。 分銅の形状は大きく二期に分けられ、前期(1400〜1700年代)と後期(1700〜1900代)に分けられます。 前期は殆どが幾何学的な形のもので、分銅の重さを調節するために銅が嵌め込まれていたり、周りを削ったしようなものも多く、後期は鋳造技術の進歩により、幾何学的な形の他により具象的な人物・動物・昆虫・植物・椅子・刀など、諺や格言を含ませたものが増えていきます。 こちらは周囲が歯車上の形で、中心に裏表9か所の銅プラグがはめられたもので、後期の時代頃のものかと思います。 参考:Smithsonian National Museum https://africa.si.edu/collections/view/objects/asitem/items$0040:12105 素材:真鍮・銅 サイズ:約 直径5cm 厚み 0.4cm 重さ:46.2g 原産国:ガーナ 配送:郵便(ポスト投函) ▼実物をご覧になりたい場合は、事前のご連絡頂ければ東京(浅草)の事務所でご覧いただけます。下記のホームページのCONTACTより、お問い合わせ下さい。 http://colophon.jp/contact/
-
フォン アサン儀礼用杖の装飾 スレイブ
¥14,000
ベナン FONフォン ASEN/ASEEN アサン儀礼用杖の装飾の人形 スレイブ 素材:ブロンズ 台座は木 サイズ約:W6.5cm H10cm 奥行7cm (台座含む) 重さ約:153g 原産国:ベナン 送料:国内無料(宅配) ベナン フォンのアサン(アッサン・アザン)と呼ばれる儀礼用杖の傘の装飾部の人形です。 この儀礼用杖は、ヴードゥーの教の祭壇で祖先を祭り交信する儀礼の彫刻とされ、式典中に地面に植えられたり、村の一部に立てられたりしました。 装飾部には板状の鉄から作られるものが多く、ヨーロッパの植民地以降(1980年以降)の様式だといわれます。 杖の上部には様々な動物や祖先像などが置かれ、かつての王朝(王様)の繁栄などが物語的に装飾されます。 こちらは当時のスレイブ(奴隷)を表すといわれ、小さい人形ですが力強さと雰囲気があります。 こちらは自立できなかったので、トーゴで材座を付けてもらいました。 ベナンは17世紀にフォンの人が中心で建国されたダホメー王国があった場所で、18世紀以降に貿易でヨーロッパと強く関り繁栄した王国ですが、18世紀末にフランスの植民地になった国です。 ダホメー王国の繁栄のは、主に奴隷貿易によってもたらされたともいわれます。 王国の繁栄を歴史的に物語るアサンの装飾には、身分の高い人と奴隷を表す人が一緒に並ぶことも多いです。 ダホメーでは文字記録は使わず、アサンは王国の歴史を残す一つの道具だったようにも思います。 ▼事前にご連絡を頂ければ、東京(浅草)の事務所にて実物をご覧いただけます。下記のホームページのCONTACT・SNS・お電話より、お問い合わせ下さい。 http://colophon.jp/contact/
-
ロビ 鉄 カメレオン
¥16,000
ブルキナファソ ロビ 鉄 カメレオン 素材:鉄 皮 サイズ約:本体W17cm H5cm D2.3cm 重さ約:94g 原産国:ブルキナファソ こちらはブルキナファソ ロビの鉄のペンダントにもなる置物です。 こちらは、錆鉄の風合いで、裏と表で表情が違います。 カメレオンの装身具はどういった人が身に着けるものかは諸説あるようです。(地域差・信仰別でしょうか?) ロビの世界でカメレオンは宇宙の秩序や倫理を象徴するといわれ、儀式などの時に一定の地位の人が身に着けるようなものもあるそうです。こちらは、そういった用途の大人用だと思います。 一見トカゲのようですが、しっぽが上に巻き(反り)なので、やはりカメレオンだと思います。 最後は西アフリカにいるカメレオンの写真です、似てます、、。(参照:ANIMALS IN AFRICAN ART) 鉄なので、ペンダントとしては少し重いかもしれませんが、置物としても良い感じです。 ▼事前にご連絡を頂ければ、東京(浅草)の事務所にて実物をご覧いただけます。下記のホームページのCONTACT・SNS・お電話より、お問い合わせ下さい。 http://colophon.jp/contact/
-
チャンバ 貨幣
¥24,000
ナイジェリア北東(やカメルーン) チャンバ 貨幣 サイズ:38cm ×25cm 厚さ2mm 素材:鉄 原産国:ナイジェリア 西・中央アフリカで使われていた鉄の貨幣で、地域・民族ごとに色々な形があります。 普段使うお金というよりは、土地などの大きな取引、出生・成人・結婚・死亡など、人生の節目の資産の譲渡を示すために使われたようです。 (特に多かった使われ方は、結婚時に男性の家から花嫁の家に(娘を失う代わりとして)渡されることが多かったよう。) このエリアはナイジェリア・チャド・カメルーンが近い内陸で、いつから使われていたかはわからないのですが、アフリカ各国が独立する前くらい(1950年代くらい)までは、実生活で機能していた例もあるようです。 ぐいんと曲がった矢印っぽいですが、このエリアも蛇モチーフの貨幣もおおいので、蛇だと思います。 厚みがなく、そこまで重くないので、壁にも飾れそうです。 ▼実物をご覧になりたい場合は、事前のご連絡頂ければ東京(浅草)の事務所でご覧いただけます。下記のホームページのCONTACTより、お問い合わせ下さい。 http://colophon.jp/contact/
-
モシ 笛
¥16,000
モシ 笛 素材:木 サイズ:約 W 5cm H 14cm D 2.5cm 原産国:ブルキナファソ 送料:国内無料 送料:下記の表参照 太鼓やバラフォンなどの楽器の演奏を伴う儀式には必ず使われる笛です。 言葉のように、音調をとる役割もあるといわれます。 このような笛は、モシだけでなく近隣の民族も比較的広い範囲でつかわれ、各民族が特徴的な形を持つわけでは無いようです。どちらかというと、どういった時(儀式や格闘イベントなど)に使われるかによって、吹く笛の形が分かれるようです。 こちらの笛は代表的なフォルムで、素朴で柔らか、でもどっしり感があるバランスの良い形です。自然なパティーナも美しいです。 表面には彫模様がはいっています。両サイドに2つ穴が空いており紐を通して釣るす事も出来ると思います。 音の出し方は、穴の上に口を置いて息を吹き込むフルートや尺八のような奏法で、下のブワの仮面ダンスの動画で演奏されていますので、よかったらご覧ください。 ▼実物をご覧になりたい場合は、事前のご連絡頂ければ東京(浅草)の事務所でご覧いただけます。下記のホームページのCONTACTより、お問い合わせ下さ東北い。 http://colophon.jp/contact/
-
モバ 人形 Tchitcheri 中
¥32,000
モバ 人形 中 素材:木 サイズ: 本体のみ:約 W 5cm H 45cm D 6cm 台座:9×9×2.5cm 原産国:トーゴ 送料:国内無料 トーゴの北部に住む、モバの人が使う”チッチェリ””と呼ばれる人形で、個人や家族や地域を厄災から守り、幸せや繁栄をもたらすとされます。 非常にシンプルな人に似せたの形ですが、誰か特定の人物を表すのではなく、象徴的な祖先像を表すとわれています。 チッチェリには、小・中・大と役割の違う人形(立像)があるのですが、 こちらは中タイプで、bawoong tchitcheri 健康や家畜の繁栄、農業の収穫を祈願する目的の人形で、家の外に置かれるものです。 こちらは腕が省略されたとてもプリミティブな造形で、土の上に置かれていたので足が風化しています。アフリカで台座を付けたもので、角度によって傾きが変わります。 木の質感もすべすべした質感で、すっきりしています。 ※頭などに所、縦に亀裂が入っていますがこちらは元々このような状態でした。ご了承下さい。 ▼実物をご覧になりたい場合は、事前のご連絡頂ければ東京(浅草)の事務所でご覧いただけます。下記のホームページのCONTACTより、お問い合わせ下さ東北い。 http://colophon.jp/contact/
-
ソンゲ キフェベ仮面 小
¥50
SOLD OUT
コンゴ民主共和国 ソンゲ キフェベ ミニマスク “Kifewebe” mask ソンゲには「キフェベ」と呼ばれる結社があり、それには全体が赤白黒の縞模様で覆われた男のマスクと、顔のほとんどの部分を白く塗った女のマスクがあります。 こちらはその男型の仮面で、顔の縞模様は喧嘩好きなシマウマやアンテロープからイメージされたもです。この仮面は、男の成人儀礼に現われて、女や子どもを追い払う役割があります。 このマスクは正面から見る表情と横から見る表情がとても異なり、他に例を見ない顔の表現オリジナリティーがあります。 また、鶏冠のある仮面は、集団の中でも主導的な地位の人が被っる形といわれます。 こちらの仮面は小さいサイズで比較的軽く、踊りの時に身に着けるものではないと思いますが、キフェベ仮面の特徴がよく出ている造形です。 ※一部過去に虫食われた跡がありますが、虫はついていません。 ※古手の木の一点ものですので、それに伴う傷やヒビなどはご了承下さい。 ※台座は付いておりませんが、台座付けご希望の方はご相談ください。 素材:木 サイズ:W9.5cm H23cm D13cm 重さ約:200g 原産国:コンゴ民主共和国 ▼実物をご覧になりたい場合は、事前のご連絡頂ければ東京(浅草)の事務所でご覧いただけます。下記のホームページのCONTACTより、お問い合わせ下さい。 http://colophon.jp/contact/
-
クエレ パスポートマスク
¥8,000
SOLD OUT
クエレ パスポートマスク Dan Dean Gle Mask こちらの小さなマスクは、儀礼で使うマスクを所有する証として携帯するものです。 違う村などに行く時に身分証のような役割も果たします。 クエレ仮面の眉とたれ目の表情がきいてる、シンプルなパスポートマスクです。 素材:木 サイズ:W4.5cm H6.5cm D1cm 原産国:ガボン 配送:ポスト投函 ▼実物をご覧になりたい場合は、事前のご連絡頂ければ東京(浅草)の事務所でご覧いただけます。下記のホームページのCONTACTより、お問い合わせ下さい。 http://colophon.jp/contact/
-
ベテ パスポートマスク
¥50
SOLD OUT
ベテ 「グレ」パスポートマスク コートジボワールの中南部のあたりに住むベテのミニマスクで、仮面を制作する職人やその家族などが持つもので、身分や出自を表すものです。 ベテの仮面は、大胆にボリュームと突き出したフォルム、顔の突き出しををつけて強調したした「グレ」と呼ばれる仮面の形です。 グレ仮面は、娯楽やその他の公の祭り、葬儀、裁判、村間の条約の儀式などに登場するマスクで、争いや、犯罪や、病気などの負の力に対抗し追い払う強い力を表した仮面で、日本でいうところの秋田のなまはげなどはイメージが近いかもしれません。 ベテが済む地域は深い森の地域が多く、この造形は、精霊が宿る森の強い力や精神力を体現するといわれ、森の野生の豚やチンパンジーなどが造形のモチーフと言われます。このデフォルメした造形の特徴は近隣のゲレ人・ウォベ人などにも継承されました。 こちらはそのグレ仮面を掘る職人が物が携帯するパスポートマスクといわれるもので、社会的地位を表します。 こちらは、携帯する仮面ですので、周囲に身に着けるための穴などはありません。 また、仮面は比較的肉厚で、ベテ仮面の凹凸感がよく出ています。 木の質感は少し枯れた感じの質感です。 ※古手の木の一点ものですので、それに伴う傷やヒビなどはご了承下さい。 素材:木 サイズ:W6.5cm H10.5cm D 5cm 重さ:90g 原産国:コートジボワール ▼実物をご覧になりたい場合は、事前のご連絡頂ければ東京(浅草)の事務所でご覧いただけます。下記のホームページのCONTACTより、お問い合わせ下さい。 http://colophon.jp/contact/
-
ハウサ コーランボード
¥50
SOLD OUT
ニジェール ハウサ コーランボード ニジェールの南からナイジェリア北に住むハウサのコーランボードです。 アラビア語でコーランの一説が書かれたもので、ハウサ語の筆記板は、「zayyana」(美しい)と呼ばれる幾何学模様で飾られています 。 こちらはハウサのイスラム書道家によってコーランの一説が書かれており、どちらの面も慈悲あまねく御方から書き始めているように思います。 もとはコーランを写経するためのボードに幾何学の模様と文字を乗せたような感じです。 板は少し反った感じがありる硬い木で、もともと何か所かかけている箇所があります。(写真でご確認ください) ※中央に周防氏白っぽく剥げている箇所があります。 素材:木 サイズ約: W48cm(取って含む) H29cm D 1~1.5cm 原産国:ニジェール(ナイジェリア) ▼実物をご覧になりたい場合は、事前のご連絡頂ければ東京(浅草)の事務所でご覧いただけます。下記のホームページのCONTACTより、お問い合わせ下さい。 http://colophon.jp/contact/
-
カタンガ 貨幣 小
¥50
SOLD OUT
コンゴ民主共和国 カタンガ 貨幣 中 コンゴ民主共和国のカタンガ地方で、20世紀中頃まで使われた貨幣です。 基本的に大中小の3サイズで、其々換算レートは決まっていいました。 もとは13世紀まで遡り、埋葬品として使われたものが始まりで、初期はXの形から始まり、H型が作られるようになったそうです。 中央アフリカ以南ではロストワックスは使われなかったようで、この貨幣は「モールド製法」と呼ばれる型に金属を流し込む作り方で作られます。 またカタンガ地方は銅の産地で、銅の含有量が多いのも特徴です。 カタンガ地方は現在はコンゴ民主共和国の一つの州ですが、1960年にベルギー領コンゴが解体された時代は裕福な地域で、カタンガ共和国として独立を宣言しました19が、63年に現在の形になりました。このカタンガ貨幣は独立時の通貨のモチーフにもなっています。 こちらはカタンガ貨幣 小です。 青緑の下の銅が少見えるような表面で、 ✕とHが混ざったような、自然な丸みのあるフォルムが何とも言えず魅力的です ※複数画像が乗っているのは②アンシンメトリーのもになります。 ①SOLDシンメトリーサイズ 約: W2.3cm H2.7cm 厚み0.7cm 重さ約: 8.3g ②アンシンメトリーサイズ 約: W2.6cm H2.3cm 厚み0.6cm 重さ約:7.6g 素材:銅ブロンズ合金 原産国:コンゴ民主共和国 ▼実物をご覧になりたい場合は、事前のご連絡頂ければ東京(浅草)の事務所でご覧いただけます。下記のホームページのCONTACTより、お問い合わせ下さい。 http://colophon.jp/contact/
-
カタンガ 貨幣 H
¥50
SOLD OUT
コンゴ民主共和国 カタンガ 貨幣 中 コンゴ民主共和国のカタンガ地方で、20世紀中頃まで使われた貨幣です。 基本的に大中小の3サイズで、其々換算レートは決まっていいました。 もとは13世紀まで遡り、埋葬品として使われたものが始まりで、初期はXの形から始まり、H型が作られるようになったそうです。 中央アフリカ以南ではロストワックスは使われなかったようで、この貨幣は「モールド製法」と呼ばれる型に金属を流し込む作り方で作られます。 またカタンガ地方は銅の産地で、銅の含有量が多いのも特徴です。 カタンガ地方は現在はコンゴ民主共和国の一つの州ですが、1960年にベルギー領コンゴが解体された時代は裕福な地域で、カタンガ共和国として独立を宣言しました19が、63年に現在の形になりました。このカタンガ貨幣は独立時の通貨のモチーフにもなっています。 こちらは中サイズのカタンガ貨幣です。 均一過ぎないバランスが良く、ブラウンと緑青の混ざった感じが美しいです。 表面のざらつきや、モールド製法の波打ったテクスチャー味わいがあり、比較的ぽってりとした形もよいです。 サイズ 約: W3cm H6cm 厚み0.5cm 重さ約:30.4g 素材:銅ブロンズ合金 原産国:コンゴ民主共和国 ▼実物をご覧になりたい場合は、事前のご連絡頂ければ東京(浅草)の事務所でご覧いただけます。下記のホームページのCONTACTより、お問い合わせ下さい。 http://colophon.jp/contact/
-
ドゴン ドアロック
¥50
SOLD OUT
ドゴン 穀物倉庫のドアロック(台座なし) 本体とかんぬきが揃っていないものです。 どちらかが壊れたりした時など、たまに揃っていないものが有ります。 鍵本体とかんぬきははまりますが、穴と鍵の数がそろっていませんので、その分お値段は控えめにしております。 サイズ: W 19cm ( 鍵本体のみW 6cm) H 25cm D 4.5cm(鉄の裏の留め具含む) 本体のみ3cm 重さ:290g 素材:木 原産国:マリ 送料:中型配送(宅配) ▼実物をご覧になりたい場合は、事前のご連絡頂ければ東京(浅草)の事務所でご覧いただけます。下記のホームページのCONTACTより、お問い合わせ下さ東北い。 http://colophon.jp/contact/
-
ヨルバ イファ占いボード 小さめ
¥50
SOLD OUT
ナイジェリア ヨルバ Ifa イファ占いボード 小さめ ナイジェリアのヨルバの社会で古来より行われ、世界遺産にも登録されている、"イファ(Ifa)占い"をするために使われた木彫板です。 この占いは、ヨルバの人々の個人的な事柄や(結婚や子供の将来や病気関係など)、集団で何かの決定を行う時に行われます。 イファ(Ifa)という言葉は、ヨルバ語で知恵と知的発達の神と見なされている神を指し、 他の地域の信託(お告げ)による占いとは少し異なります。 この占いは、ババラオと呼ばれる司祭が、占いボードのの上に木の粉を広げ、そこに出る線の現れ方で、今後の助言を告げます。そこに現れる線の形状のパターンは複雑に構造化されており、それを読み解く司祭によって、占いの結果をヨルバの歴史、言語、現代の社会問題を反映しながら詩的な言葉で唱えられるといいます。 勝手なイメージなのですが、なんとなく、占いの読み方はタロット占いなどに近いのかもしれません。 占いボードの彫刻部分には模様に祖先や神々に対する敬意が表され、穏やかな表情の占いの神イファの顔も彫られています。 こちらのボードはとても小さいサイズで、チョットした相談事に使う占いボードのようです。普通のサイズは床に置いて占うのですが、こちらは手で持っていたのか、左下の裏がかなりすり減っていています。 また、もともと中央に少し亀裂があり、下の方はかなり風化した感じがあります。 素材:木 サイズ約:W:21.5cm H:20.5cm D: 1.3cm 原産国:ナイジェリア 送料:国内無料 Ifa divination photo source by UNESCO ▼東京(浅草)のスタジオにて実物をご覧いただけます。下記のホームページのCONTACT・SNS・お電話より、事前にお問い合わせ下さい。 http://colophon.jp/contact/
-
レガ 人形 Lega figure
¥50
SOLD OUT
コンゴ レガの人形です。 素材:木 サイズ:約30×12×12cm 原産国:コンゴ 送料:国内無料 コンゴのレガの人達はブワミ(Buwami)という秘密結社を中心に社会の道徳や精神的な基盤を習得するそうです。 ブワミではパフォーマンスや踊り・造形などを通して段階的に高位に進み、祖先の教えや伝統に対する洞察力を身につけていきます。 この人形はブワミで使われるの形のひとつですが、実際に使われていたものではないと思います。 が、静かにどっしりいる感じの存在感のある人形です、レガの彫刻師のセンスを感じます。 ▼実物をご覧になりたい場合は、事前のご連絡頂ければ東京(浅草)の事務所でご覧いただけます。下記のホームページのCONTACTより、お問い合わせ下さい。 http://colophon.jp/contact/
-
ドゴン ドアロック 鳥
¥50
SOLD OUT
マリ ドゴンのドアロック 鳥 素材:木 サイズ:約 W 22cm H 30cm(台座込み34cm) D 4cm (台座込み8cm) 原産国:マリ 送料:国内無料 マリのドゴンやバンバラの家・穀物庫に付けられるドアロックです。 このようなドアロックは神話をベースにした動物や祖先像などが描かれており、それにより室内が守られると信じられています。 ドアロックは花嫁の貴重な贈り物とされ、世代から世代へ受け継がれたといわれます。 こちらは鳥がついているもので、愛嬌のある表情が印象的です。 台座は本体に穴が空かないように取り付けてあるので、ねじを外す取り外しも可能です。 ▼実物をご覧になりたい場合は、事前のご連絡頂ければ東京(浅草)の事務所でご覧いただけます。下記のホームページのCONTACTより、お問い合わせ下さ東北い。 http://colophon.jp/contact/
-
ロビ 護符のペンダント 弓矢
¥50
SOLD OUT
ブルキナファソ ロビ 護符ペンダント 弓矢 素材:真鍮・皮 サイズ:約7.5cm×6cm 重さ:約50g 原産国:ブルキナファソ 送料:国内無料 こちらは弓矢がモチーフの造形で、弓矢で攻めてくる人から身を守る意味が込められたペンダントです。 ペンダントとしては人が手を広げているようにも見え、横にしてみると弓を引いた形になっており、弓の部分のねじり模様も素敵です。ねじり模様は西アフリカでは知恵や有識者の象徴として用いられることが多いです。 また、ペンダントと関連するかはわかりませんが、ロビの人々はフランスの侵攻に抵抗した時に、弓矢で勇敢に戦ったといわれます。 ロビの人は3つの名前を持つといわれます。その中の一つにちなんだ形のペンダントを、シャーマンに祈祷してもらい、それを持つ伝統があります。 こちらのペンダントは、トルソー写真のアフリカの味がある皮紐と、ナイジェリアの真鍮パーツもセットでお付けします。(後ろはただ結ぶだけです) ※参考写真 ANDRE BLANDIN『BRONZ ET AUTRES ALLIAGES』 ▼事前にご連絡を頂ければ、東京(浅草)の事務所にて実物をご覧いただけます。下記のホームページのCONTACT・SNS・お電話より、お問い合わせ下さい。 http://colophon.jp/contact/
-
ロビ パチンコ人形
¥50
SOLD OUT
ブルキナファソ ロビ パチンコ 素材:木 サイズ:約 W8cm H22cm D4cm 原産国:ブルキナファソ 送料:国内無料 西アフリカの社会ではパチンコは若い男性の遊び道具の他、畑を守るために野生動物(鳥など)をしとめる道具などとして広く使われました。またその他にも、彫刻は文化・社会的な象徴を意味するモチーフが彫られ、所属するコミュニティを表すような役割があるとともに、青年が大人になる通過儀礼の時に祭壇に飾られたりもしました。 こういったパチンコは、ロビだけでなく、バウレやそのほかのグループでも広く使われた道具です。 現代ではこういった期のパチンコは使われていませんが、アフリカの考え方や文化的な側面を持つひとつの彫刻として扱われています。 写真の本は、ブルキナファソのナショナルミュージアムで行われたロビのパチンコの展示会カタログで(LANCE-PIERRES DE LA SCULPTURE À L'OBJET DE CULTE)、 こちらの彫刻のモチーフも載っています。 ▼実物をご覧になりたい場合は、事前のご連絡頂ければ東京(浅草)の事務所でご覧いただけます。下記のホームページのCONTACTより、お問い合わせ下さい。 http://colophon.jp/contact/
-
エチオピア オールドひょうたん壺 大
¥50
SOLD OUT
素材:ヒョウタン サイズ:約 W 18×18cm H 25cm 口 7×7cm 原産国:エチオピア 送料: 国内無料 エチオピアの古いヒョウタンの壺です。ミルク・水などを入れたものだと思います。 アフリカではヒョウタンは生活に欠かせない道具でした。 非常にナイーブな曲線や、使うことで生まれるパティーナの艶(エチオピアの物は生活の中の煙でスモークされる感じが多いです。)、深い飴色もとても良いです。 後ろからみたお尻の感じもかわいいです。 口の幅もあるので、植物も活けられそうです。 アフリカではヒョウタンは生活に欠かせない道具です。西アフリカでは、ヒョウタンに代わり、プラスチックやホーローに代わってきていますが、エチオピア南部はまだまだ、バッグ(ファッションの一部)として現役ですね。下の動画を参考に御覧ください。 ▼実物をご覧になりたい場合は、事前のご連絡頂ければ東京(浅草)の事務所でご覧いただけます。下記のホームページのCONTACTより、お問い合わせ下さい。 http://colophon.jp/contact/
-
エチオピア オールドひょうたん壺 小
¥50
SOLD OUT
素材:ヒョウタン・皮 サイズ:約 W 12×12cm H 18cm 口 8×8cm 原産国:エチオピア エチオピアのヒョウタンの壺です。エチオピア南部で使われている、ミルク・水などを入れたものだと思います。 非常に柔らかい曲線や、使うことで生まれるパティーナの艶(エチオピアの物は生活の中の煙でスモークされる感じが多いです。)、深い飴色、とても良いです。 口のリペアもなかなか良い感じで、大切に使っていた事が伺えます。因みに、同に巻かれている革ひもは経年の為かカチカチです。 こちらも口の幅もあるので、植物が活けられそうです。 アフリカではヒョウタンは生活に欠かせない道具です。西アフリカでは、ヒョウタンに代わり、プラスチックやホーローに代わってきていますが、エチオピア南部はまだまだ、バッグ(ファッションの一部)として現役ですね。下の動画を参考に御覧ください。 ▼実物をご覧になりたい場合は、事前のご連絡頂ければ東京(浅草)の事務所でご覧いただけます。下記のホームページのCONTACTより、お問い合わせ下さい。 http://colophon.jp/contact/