◆4/18(土) スカイツリーのみの市 出店予定
◆4/24(土) 25(日) OLD NEW MARKERT(日本橋) 出店予定
-
ブルキナファソ ビンテージヘアオーナメントのネックレス
¥ 10,000
ブルキナファソ ブロンズヘアオーナメントのネックレス。 元々は髪の毛用の装飾として使われていたブロンズのチューブに、エチオピアの手巻きビーズチェーンを通したネックレスです。チェーンで髪の毛を見立てて、ブロンズのチューブを吊るすような組み合わせにしています。 革紐は国産の丸革紐をダブルで使っています。 ブロンズのペンダントの質感もなかなか良く、少し渋めのネックレすです。 素材:ブロンズ メタル 牛革 サイズ約:ネックレスサイズ58cm +4cm (アジャスター)、ペンダント W3.5cm 重さ約:20.1g 原産国:ペンダント(ブルキナファソ)・チェーン(エチオピア) 日本 送料:国内送料無料(ポスト投函) ▼実物をご覧になりたい場合は、事前のご連絡頂ければ東京(浅草)の事務所でご覧いただけます。下記のホームページのCONTACTより、お問い合わせ下さい。 http://colophon.jp/contact/
-
南アフリカ コサの籠
¥ 16,000
南アフリカ南に住む、コサ(xhosa)の人々によって編まれる籠です。 ボディは絶妙なバランスで、敢えて不揃いに,斜めに編まれた伝統的な方法で編まれた籠で、上部数センチだけ直線に編まれています。 シンメトリーではないフリーハンドのふっくらした曲線、斜めにランダムに編むことで生まれるソフトで弾力性のある感触、アフリカの美意識が詰まった籠です。 コサの籠はどのグループかによって編み方に違いがありますが、こちらは比較的細く張りのある草で編んだ細かい編み(ファインウィーブ)の籠です。 内側は全体的に、草の編み端がところどころ出てるので、布などを要るるのは適さないと思いますが、底に持ち運び用の紐が付いていますので吊るして飾る事も出来、、愛でるだけでも十分で楽しめる美しい籠です。 素材:水草 サイズ約:上直径35cm 底直径20cm 高さ42cm 紐42cm 原産国:南アフリカ 送料:大型配送(エリア別送料) ▼実物をご覧になりたい場合は、事前のご連絡頂ければ東京(浅草)の事務所でご覧いただけます。下記のホームページのCONTACTより、お問い合わせ下さい。 http://colophon.jp/contact/
-
モシ 藍染ストールサイズ ヴィンテージ
¥ 12,000
モシ 藍染めストール ヴィンテージ ブルキナファソのモシの人による、手紬手織りの大判ストールサイズ布です。 細幅の布をはぎ合わせた、西アフリカの伝統的な作り方で織られ、元々は体に巻きつけて着る衣装でした。 こなれ感あるしなやかさ、薄で肌触りも良いので、大判ストールとして良さそうです。 一度水通ししており、色落ちが多少あるかもしれませんが気にならない程度かと思います。 ※穴が1か所あります。 ※念のため、お手入れの際は単独手洗いで手早く行い、お洗濯後すぐに干してください。 お洗濯中に強く捻れるとはぎ合わせている糸が切れることがあります。脱水をする場合は、畳んでネットに入れた状態で1~2分程度を目安にして下さい。 サイズ約:W 100cm ×H 160cm 3枚はぎ 素材:綿 原産国:ブルキナファソ 送料:クリックポスト(ポスト投函) ※最後の画像は、ブルキナファソの映画監督イリッサ=ウエドラオゴ監督の、モシの伝統的な村の生活が舞台の映画のワンシーンです、参考までに。 ▼実物をご覧になりたい場合は、事前のご連絡頂ければ東京(浅草)の事務所でご覧いただけます。下記のホームページのCONTACTより、お問い合わせ下さい。 http://colophon.jp/contact/
-
トゥアレグ(ウォダベ) 護符
¥ 12,000
トゥアレグ(ウォダベ) 護符 シングル サイズ約:ペンダント11×4×3cm, 5連紐ネックレス50cm 重さ:約21g 素材:革 原産国:ニジェール 送料:国内無料(ポスト投函) マリ・ニジェールの遊牧系トゥアレグ、ウォダベの革の護符です。 このようなお守りは、「assesrade」「terewt」「takarde」とも呼ばれます。 こちらは、様々な願掛けや魔除けとして身に着けられる護符で、イスラムの宗教指導者によって作成されたコーランの一説を革の中に閉じ込め、一つのペンダントに1つ願いを込めていきます。 このような連結していく護符は基本的に男性が身に着け、最初に父から息子に渡されます。子供のころから身に着けられ、願いが増えるごとに数が増えていくそうです。 また、そもそも魔除けの力が備わっているとされる金属(又は石素材)と組み合わせることが多く、それにより更に護符の力を引き出すと信じられています。 こちらはぷっくりしたペンダントに、上と下に金属輪が付いている遊牧系トゥアレグの伝統的な形です。 ※ビンテージの物でキズや擦れなどはございます。ご了承下さい。 ※革紐5連です。 参考資料:Nomads of Niger, Art Being Tuareg ▼実物をご覧になりたい場合は、事前のご連絡頂ければ東京(浅草)の事務所でご覧いただけます。下記のホームページのCONTACTより、気兼ねなくお問い合わせ下さい。 http://colophon.jp/contact/
-
ロビ 三日月ペンダント シンプル
¥ 9,000
ブルキナファソ ロビ(ヌナ) 三日月ペンダント ブルキナファソのヌナやロビの人々が酸かった護符用のペンダントです。 占い師によって処方されたペンダントを人々が身に着け、祖先から祝福を受けることを目的としています。 ペンダントは様々な形がありますが、こちらの端が下に向いた三日月型のペンダントは身に着けている人を病気から守る為のものとされました。 こちらはシンプルでフリーハンドでかいたような三日月型です。 窪んだ箇所に出ている緑青と茶系のブロンズのコントラストが印象的です。 小振りで軽めなので、ネックレスとしても使いやすそうです。 素材:ブロンズ サイズ約:W4cm H2cm 厚み0.2~9cm(リング部含む) 重さ:約12.5g 原産国:ブルキナファソ 送料:国内無料(ポスト投函) ※参考写真 ANDRE BLANDIN『BRONZ ET AUTRES ALLIAGES』 ▼実物をご覧になりたい場合は、事前のご連絡頂ければ東京(浅草)の事務所でご覧いただけます。下記のホームページのCONTACTより、お問い合わせ下さい。 http://colophon.jp/contact/
-
ロビ 三日月ペンダント ぽってり
¥ 9,000
ブルキナファソ ロビ(ヌナ) 三日月ペンダント ブルキナファソのヌナやロビの人々が酸かった護符用のペンダントです。 占い師によって処方されたペンダントを人々が身に着け、祖先から祝福を受けることを目的としています。 ペンダントは様々な形がありますが、こちらの端が下に向いた三日月型のペンダントは身に着けている人を病気から守る為のものとされました。 少しぽってりしたフォルムのこのペンダントは、は飛び出た擦れる箇所は金色に近く、それ以外は茶系の色味に少々緑青も混ざった感じ、様々な色が混ざった質感が魅力的です。 素材:ブロンズ サイズ約:W4.5cm H5cm 厚み0.3~1cm(リング部含む) 重さ:約26.7g 原産国:ブルキナファソ 送料:国内無料(ポスト投函) ※参考写真 ANDRE BLANDIN『BRONZ ET AUTRES ALLIAGES』 ▼実物をご覧になりたい場合は、事前のご連絡頂ければ東京(浅草)の事務所でご覧いただけます。下記のホームページのCONTACTより、お問い合わせ下さい。 http://colophon.jp/contact/
-
アカン 砂金用の分銅
¥ 16,000
SOLD OUT
ガーナ アカン分銅 西アフリカートジボワールからガーナにかけて居住するアカン民族は、15C-20Cにかけて金の交易が盛んに行いました。こちらのスプーンはその時代、砂金を測るために使われた分銅です。 砂金の重さを天秤で量る時、片方に分銅・もう片方に砂金を乗せました。 当時の西アフリカでは砂金は通貨のように扱われ、その指標となる分銅はが沢山作られました。 こちらは年長者や知識や知恵を表す渦とツイストの重なったモチーフで、サイドに穴も開いているペンダントタイプの物です。 少しいびつさの残る古いブロンズに、緑青が乗った古手ものものです。 素材:ブロンズ サイズ約:W3.3cm H5cm D 0.2~0.7cm 重さ約:13g 原産国:ガーナ 送料:国内無料(ポスト投函) ▼実物をご覧になりたい場合は、事前のご連絡頂ければ東京(浅草)の事務所でご覧いただけます。下記のホームページのCONTACTより、お問い合わせ下さい。 http://colophon.jp/contact/
-
ドゴン 太陽ペンダント
¥ 5,000
マリ ドゴンの太陽モチーフのペンダントで、ドゴン神話に基づく形です。 ドゴン神話の中で太陽は初め10個存在し、ハンターが9個を打ち落としてしまったことで最後の太陽が逃げてしまい、暗闇の世界になってしまったといわれます。その後、祈祷師の必死の占いで太陽を取り戻すことが出来、その功績と二度と太陽を失う事がないように教訓として生まれたペンダントとされます。 こちらは古いものではないと思いますが、カジュアルなアクセサリーとして使いやすいサイズのペンダントで、革のバチカンは少し淵目のニジェールの革紐(別売)も通ります。 素材:ブロンズ 皮 ※革紐は含みません サイズ約: 直径3.5cm 厚み1.2cm 皮ループの穴の直径1cm 重さ約:32g 原産国:マリ ▼実物をご覧になりたい場合は、事前のご連絡頂ければ東京(浅草)の事務所でご覧いただけます。下記のホームページのCONTACTより、お問い合わせ下さい。 http://colophon.jp/contact/
-
サハラ 古代の石斧
¥ 9,000
サハラ砂漠にかつて住んでいた人の石の石斧です。 サハラ砂漠は、古代壁画に描かれているように、約1万-5千年頃には植物が育ち、人や動物も住んでいた土地でした。 その後、地球の大きな気候変動により、数千年の間にサハラ一帯が砂漠化したといわれ、そこに住んでいた様々な民族は、動植物が育つ北や南の地に移動したといわれます。 こちらの石は、その時の人たちのものといわれています。 穴が空いており、ペンダントとしても使えそうです。 ※穴は現代に開けたものだと思います。 素材:石 サイズ約: 約 W 8.5cm H 3.6cm 厚み1.7cm 重さ約:61g 原産国:ニジェール ▼実物をご覧になりたい場合は、事前のご連絡頂ければ東京(浅草)の事務所でご覧いただけます。下記のホームページのCONTACTより、お問い合わせ下さ東北い。 http://colophon.jp/contact/
-
サハラ 古代水晶のピアス
¥ 9,000
サハラ砂漠にかつて住んでいた人水腫のピアスの装身です。(写真左) サハラ砂漠は、古代壁画に描かれているように、約1万-5千年頃には植物が育ち、人や動物も住んでいた土地でした。 その後、地球の大きな気候変動により、数千年の間にサハラ一帯が砂漠化したといわれ、そこに住んでいた様々な民族は、動植物が育つ北や南の地に移動したといわれます。 サハラではまだまだ恐竜の化石やこういった古代の道具などが眠っているといわれます。 こちらのピアス(ピック)はその時の人たちのものといわれています。 マットな水晶の質感で、夕日に照らされたようなオレンジ色の粉が勝っているような絶妙な色で、太陽光に透かすと透明度が増します。 ※こちらは2つ並んでいる写真の左側のものになります。 ※落とすと割れる事があり、硬度は低いと思います。 素材:古代水晶 サイズ約:長さ8.5cm 厚み0.6×0.4cm 重さ約:4.3g 原産国:ニジェール 送料:国内送料無料(ポスト投函) ▼実物をご覧になりたい場合は、事前のご連絡頂ければ東京(浅草)の事務所でご覧いただけます。下記のホームページのCONTACTより、お問い合わせ下さ東北い。 http://colophon.jp/contact/
-
オヴァンボ ベルトオーナメント
¥ 45,000
ナミビア・アンゴラに住む、オヴァンボ(ヒンバ・クンハマ)の高位の既婚の女性が身に着けるボタンオーナメント。 このオーナメントは婚約した時に夫より一つ目を受け取り、結婚後も継続して子のオーナメントが夫から妻に送られます。 高位のオバンボ族の女性は、革のストラップに「オマキパス omakipas」を列にして縫い付け、お尻のあたりにベルトのように身に着けます。 この装飾は富の象徴といわれます。 サイズ約:5.7×4.6cm 厚み 2.6cm 重さ約:40g 素材:骨 原産国:ナミビア 送料:国内送料無料 ▼実物をご覧になりたい場合は、事前のご連絡頂ければ東京(浅草)の事務所でご覧いただけます。下記のホームページのCONTACTより、お問い合わせ下さ東北い。 http://colophon.jp/contact/
-
フラニ族 カルトゥーシュのネックレス
¥ 7,000
アフリカのマリやニジェールに住む遊牧民、フラニ族の女性がお守りとして護符として身に着けるボヘミアビーズのネックレスです。 特徴的な筒型のペンダントは、元々古代エジプトで使われていた、カルトゥーシュ(cartouche)といわれるヒエログリフの文字が由来といわれます。 カルトゥーシュは、ヒエログリフの中で"保護"を意味する象徴的な記号で、ファラオの名前など重要な文字を囲う曲線(外枠)てを表しています。 ペンダントの両サイドのビーズと革紐のアジャスターは北エチオピアの手巻きビーズを使ています。 素材:ガラス 銅 真鍮 牛革 サイズ約:ネックレスサイズ44cm +4cm (アジャスター)、ペンダント W2.5cm 重さ:約6.2g 原産国:日本 送料:ポスト投函 ▼実物をご覧になりたい場合は、事前のご連絡頂ければ東京(浅草)の事務所でご覧いただけます。下記のホームページのCONTACTより、お問い合わせ下さい。 http://colophon.jp/contact/
-
ヲダベ族 ビンテージネックレス
¥ 12,000
アフリカのマリやニジェールに住む遊牧民、ウォダベ(ボロロ)族が身に着けていたネックレスです。 赤・黄色・緑・水色コンビネーションの、フラニのシンボルカラーのネックレスです。 革の上に手巻きで巻いた金属の筒型のペンダントには、様々な彫柄がところどころ残っています。 元元、とても短かったので、ネックレス部分に黒の小粒ビーズを足して通し直しました。(デザインはオリジナルのまま) 素材:ガラスビーズ 銅 真鍮 革 サイズ約:ネックレス43cm +5cm (アジャスター) 原産国:ニジェール・通し直し日本 送料:国内送料無料(ポスト投函) ▼実物をご覧になりたい場合は、事前のご連絡頂ければ東京(浅草)の事務所でご覧いただけます。下記のホームページのCONTACTより、お問い合わせ下さい。 http://colophon.jp/contact/
-
トゥアレグ族 古代のお守り 瑪瑙ペンダント ラウンド
¥ 8,000
SOLD OUT
北アフリカ、モールタニア・マリ・モロッコ・アルジェリアなどのトゥアレグのが、古来より持つタンフォーク(タンフック)といわれる瑪瑙の護符です。 トゥアレグの護符や装身具の中でも、古くから伝わる形で、有名なトゥアレグ21クロスの元になる形といわれますが、起源ははっきりわかっていません。 このペンダントは、ペンダント・髪飾り・指輪として女性が身に着けられたビンテージのもので、石は20世紀ごろから研磨や着色技術の発達したドイツ製のものです。(原石はブラジル産が主流) こちらは瑪瑙のタンフォークペンダントに、北エチオピアの金属手巻きビーズを巻き付けています。 トゥアレグの考えでは、様々な素材に力が宿されていると信じられており、金属や皮や石などの違う組成のものを組み合わせることで護符としても力が更に引き出されるといわれます。 特に銀・銅・真鍮と革・石の生み合わせは相性が良いとされています。 赤はところどころ透け感があり、こげ茶は透け感はありません。 バックスキンの牛革紐は結び目は作っていないので、お好みの長さでお使いください。 素材:瑪瑙 銅 牛革 サイズ約:こげ茶ペンダント3×4.5×0.7cm 赤ペンダント2.6×3.6×0.5cm どちらも牛革紐100cm付 重さ:約8から14g 原産国:日本 送料:国内送料無料(ポスト投函) ▼実物をご覧になりたい場合は、事前のご連絡頂ければ東京(浅草)の事務所でご覧いただけます。下記のホームページのCONTACTより、お問い合わせ下さい。 http://colophon.jp/contact/
-
発掘ローマン&ナガランドラッパ ネックレス
¥ 15,000
マリのカジュアルな発掘ローマンビーズにナガランドのラッパを組み合わせたネックレスです。 ローマンの間はエチオピアの手巻きビーズが入っています。 ※ローマンビーズはとてもデリケートです。落としたりぶつけたりした場合、破損する場合もございます。 発掘ローマン&ナガランドラッパ ネックレス 素材:ビーズ メタル 真鍮 サイズ約:ネックレスサイズ60cm +5cm (アジャスター)、ペンダント長さ 4.5cm 重さ:約22g 原産国:日本 送料:国内送料無料(ポスト投函) ▼実物をご覧になりたい場合は、事前のご連絡頂ければ東京(浅草)の事務所でご覧いただけます。下記のホームページのCONTACTより、お問い合わせ下さい。 http://colophon.jp/contact/
-
マサイ 木の実ピアス ネックレス
¥ 9,000
ケニアのマサイの人がピアスとして使う木の実をペンダントにしたネックレスです。 マサイの人がピアスとして使うときは時は、この木の実を半分に割って大きな耳の穴にはめます。 その他のパーツは、ナイジェリアの手巻き真鍮ビーズ、アフリカオールドカウリーシェル、蛇骨を使っています。 ネックレスはスライド式のアジャスタブルタイプです。 素材:木の実 蛇骨 貝 牛河 真鍮 サイズ約:ネックレスサイズ42~84cm ペンダント4×4.5cm 重さ:約31g 原産国:日本 送料:クロネコヤマト ※発送は2/2以降になります。 ▼実物をご覧になりたい場合は、事前のご連絡頂ければ東京(浅草)の事務所でご覧いただけます。下記のホームページのCONTACTより、お問い合わせ下さい。 http://colophon.jp/contact/
-
グルンシ 護符ペンダント 足輪型 二種
¥ 5,000
グルンシ 護符ペンダント 足輪型 二種 素材:ブロンズ サイズ:茶系W1cm H3cm 厚み1.5cm 黒系W1.cm H2.8cm 厚み2cm 重さ:約3.8~5.8g 原産国:ブルキナファソ 送料:国内無料(ポスト投函) ブルキナファソ グルンシの護符 古手ものもです。 足輪がモチーフになっている小振りのペンダントで、珍しい形です。 ▼実物をご覧になりたい場合は、事前のご連絡頂ければ東京(浅草)の事務所でご覧いただけます。下記のホームページのCONTACTより、お問い合わせ下さい。 http://colophon.jp/contact/
-
ヨルバ族 双子人形 ペア
¥ 30,000
ヴードゥー教の信仰をもつヨルバ・エウェ・フォンの人々は、双子を特別な精神的存在と認識し、双子が満足する事でその親族に富や幸福がもたらされるとされます。また、この地域では双子の生まれる確率も高いといわれ、かつては子供のうちの死亡率も高く、7歳以前に一方または両方が死亡した場合で、双子の魂はまだ残っているとされました。 母親はその子が成人するまで、現実世界でも生きているかのように人形(子供)の世話を続けるといいます。顔尾を洗ったり、食べ物を口に塗ったり、夜には寝かせtつけたり、時には衣装やアクセサリーを身につけさせたり、まるで子供を育てるかのように扱います。そして、こういった風習はその子供が成人するまで行われ、役目を終えると大切に保管されるといいます。 こちらの人形はヨルバとフォンのスタイルが融合したような双子の人形で、顔とヘアースタイルはヨルバですが、体つきはフォンの雰囲気です。ヨルバのイベジとはまた違い、あどけなさが残る男の子といった感じです。 顔を撫でていた(洗っていた)のか顔がまもうしており、自然な照りがあるのも良い感じです。 一つ一つばらす事もできますが、二対ある事で双子に対してのアフリカ思いを愉しむのも良い気がします。 ※背の高い方は安定は自立しますが、もう一つの眼に点があるほうはかろうじて自立できるという状態です。台座に高さ調整のゴム版等を付ける事は可能です。ご希望があればお問い合わせ下さい。 素材:木 サイズ約:①W7cm H20cm D5cm ②目に緑の点あり W8cm H19.5cm D5cm 原産国 ベナン 送料:国内無料 ▼東京(浅草)のスタジオにて実物をご覧いただけます。下記のホームページのCONTACT・SNS・お電話より、事前にお問い合わせ下さい。 http://colophon.jp/contact/
-
ヴィンテージ エウェ ケンテクロス
¥ 95,000
ヴィンテージ エウェ ケンテクロス ケンテクロスとはガーナやトーゴに住む、アシャンティやエウェの人々が、祝祭や伝統的儀礼の際に体に巻きつけるように身に着けられる伝統衣装です。 ケンテクロスはもともとアシャンティ王国(17-19C)の王族のためだけにつくられた衣裳(布)で、アシャンティやその支配下にあったエウェの人々によって織られる、非常に抽象化されたデザインと複雑で高密な織の布です。 ケンテクロスはシャンティ・ケンテとエウェ・ケンテの2種類あります。 こちらはエウェ・ケンテと呼ばれる布で、もともとアシャンティ王族のために追っていたエウェの人々が、次第に自分達が身に着けるためのこの布を織るようになったといわれます。 シルクや輝く糸を使用し、社会的地位や富やを表した王族だけが使用できる幾何柄や色をストイックに織り込んだアシャンティ・ケンテ布に対して、エウェ・ケンテ布は綿素材を使い、身の回りの動植物や人間や道具などを織手の感性に沿って自由に布に織った布です。 特にビンテージのエウェ・ケンテは、落ち着いた色彩で豊かな柄の表現とバリエーション、高度な織の技術があり、世界中のテキスタイルコレクターを魅了するとても人気の布です。 こちらのエウェ布は、ナチュラルとインディゴの2色の糸の布で、具象のモチーフのないものです。ケンテクロスはヨーロッパとの貿易の中でカラフルな糸が使用され、インディゴのケンテクロスは比較的初期に織られたデザインといわれます。 こちらの布は非常に高い技術の手織の布で、落ち着いた藍色をベースにした豊かな色彩と、複雑な縞の組み合わせのパターンは同じものがなく、アフリカの自由な感性が表現された美しい布です。 西アフリカで使われる細幅の織機で織られた9cm幅の手織りのテープをはぎ合わせた布で、生地感は中肉のしっとりとした綿の感触がもとても良いです。 こちらは実際に使用されていた布で、切れたり穴が空いた個所をラフに補修した箇所がありまが、力強く落ち着いた色彩と柄行が美しいエウェケンテクロスです。 ※ヴィンテージの布ですのでシミや汚れ色焼けの部分があります。 素材:綿 サイズ約:W118cm H184cm 14枚はぎ 原産国:トーゴ 送料:国内送料無料 ▼実物をご覧になりたい場合は、事前のご連絡頂ければ東京(浅草)の事務所でご覧いただけます。下記のホームページのCONTACTより、お問い合わせ下さい。 http://colophon.jp/contact/
-
ヴィンテージ エウェ ケンテクロス
¥ 50,000
エウェのケンテクロス ケンテクロスとはガーナやトーゴに住む、アシャンティやエウェの人々が、祝祭や伝統的儀礼の際に体に巻きつけるように身に着けられる伝統衣装です。 ケンテクロスはもともとアシャンティ王国(17-19C)の王族のためだけにつくられた衣裳(布)で、アシャンティやその支配下にあったエウェの人々によって織られる、非常に抽象化されたデザインと複雑で高密な織の布です。 ケンテクロスはシャンティ・ケンテとエウェ・ケンテの2種類あります。 こちらはエウェ・ケンテと呼ばれる布で、もともとアシャンティ王族のために追っていたエウェの人々が、次第に自分達が身に着けるためのこの布を織るようになったといわれます。 シルクや輝く糸を使用し、社会的地位や富やを表した王族だけが使用できる幾何柄や色をストイックに織り込んだアシャンティ・ケンテ布に対して、エウェ・ケンテ布は綿素材を使い、身の回りの動植物や人間や道具などを織手の感性に沿って自由に布に織った布です。 特にビンテージのエウェ・ケンテは、落ち着いた色彩で豊かな柄の表現とバリエーション、高度な織の技術があり、世界中のテキスタイルコレクターを魅了するとても人気の布です。 こちらのエウェ布は、ナチュラルとインディゴの2色の糸の布で、具象のモチーフのないものです。ケンテクロスはヨーロッパとの貿易の中でカラフルな糸が使用され、インディゴのケンテクロスは比較的初期に織られたデザインといわれます。 こちらの布は非常に高密で複雑な織がシンプルなパターンで格子の様な柄で織られており、エウェの布の中でもとても珍しいタイプの布です。 西アフリカで使われる細幅の織機で織られた9cm幅の手織りのテープをはぎ合わせた布で、生地感は中肉のしっとりとした綿の感触がもとても良いです。 切れた箇所を補修したはぎ合わせがありますが、とてもきれいに補修されているので殆ど目立たないかと思います。 ※ヴィンテージの布ですのでシミや汚れ色焼けの部分があります。 ※端は切りっぱなしです。 素材:綿 サイズ約:W102cm H192cm 12枚はぎ 原産国:トーゴ 送料:国内送料無料 ▼実物をご覧になりたい場合は、事前のご連絡頂ければ東京(浅草)の事務所でご覧いただけます。下記のホームページのCONTACTより、お問い合わせ下さい。 http://colophon.jp/contact/
-
トゥアレグ ビンテージ ネックレス
¥ 18,000
トゥアレグの三角モチーフのビンテージネックレス、伝統的な形です。 こういったタイプのネックレスは、普段身に着けている護符的なアクセサリーとは別にハレの日やお出かけの時に身に着けるタイプのように思います。 統一感のある質感で、全体的に古めのビーズが入っており、トゥアレグのビンテージシルバーパーツも少し摩耗したこなれ感があります。 最近はいろいろなデザインのアレンジが入ったネックレスも多いですが、こちらはとてもトラディショナルなデザイン。個性はありますが、カジュアルにもきれいめにも長く使っていただける飽きのこないデザインのように思います。 ※ビンテージのアクセサリーですので、多少のキズやよごれはございます。また、使っていたものですので、強引っ張ると糸が切れる恐れがありますのでご注意ください。 サイズ約: ネックレス 45cm 素材:ビンテージシルバー ビーズ 原産国:ニジェール 送料:国内無料(ポスト投函) ▼実物をご覧になりたい場合は、事前のご連絡頂ければ東京(浅草)の事務所でご覧いただけます。イベント出店時にお持ちすることも出来ますので、下記のホームページのCONTACTより、気兼ねなくお問い合わせ下さい。 http://colophon.jp/contact/が
-
ヌぺ 赤ビーズネックレス
¥ 19,000
ナイジェリア南西に住むヌぺの伝統的なネックレスのシンプルなタイプです。 近隣のヨルバと近い民族といわれ、ヌぺはヨルバより人口も少なく影に隠れがちですが、鍛冶鉄・布・ビーズワーク・木彫などを他民族からも請け負うなど職人が多い民族といわれます。 儀式。若しくはの儀式の踊りの時に身に着けられるネックレスで、両サイドに鈴が付いたものもあります。 ビーズ・子安貝・金属の組み合わせの伝統的なスタイルで、こちらは艶のある発色の良い赤のトレードビーズが特徴的で、状態も良いです。 素材:ビーズ・貝・金属 サイズ約: ネックレス 70cm トップ:8cm 原産国:ナイジェリア 送料:国内送料無料(ポスト投函) ▼実物をご覧になりたい場合は、事前のご連絡頂ければ東京(浅草)の事務所でご覧いただけます。下記のホームページのCONTACTより、お問い合わせ下さ東北い。 http://colophon.jp/contact/
-
トゥアレグ族 インガル紋章 ビンテージ
¥ 29,000
ニジェール インガル(InGall)の町の紋章のペンダントです。 トゥアレグクロスのペンダントの一つで、InGallインガル町のシンボルの形で身分や出身を表すペンダントです。インガルは、tamfouk(下の写真参照)の形が基になっているといわれ、護符的な意味合いもあるかもしれません。 こちらは使われていたビンテージのペンダントで、着色のない古めのアガットが付いている少し大きめのペンダントです。 インガルのペンダントも、基本は抑えつつ様々なバリエーションがありますが、ボヘミアガラスが付いているものが多く、石付は比較的レアです。 表の彫文様はシンプルで、意味は諸説分かれますが、並んだ△は、砂丘・歯・曲がった道(蟻の道跡)といわれる事が多いです。 石は橙色とベージュグレーが混ざった様なマットな質感ですが、光に通すと透け感があり綺麗です。 ペンダント自体は恐らく20世紀の物だと思いますが、着いている石が古いものは珍しいように思います。 使って頂き、手で触っていると、更に艶々と輝いてくるように思います、長く愛用して頂けたらと思います。 ※18世紀までインドからアフリカに三角の瑪瑙・タンフォークが入っていましたが、それ以降は着色されたブラジル産ドイツ瑪瑙・ボヘミアビーズになっています。 ※石の所に接着材のようなものが付着している箇所があり、裏に黒い詰め物が少しはみ出ている箇所があり、端は少し黒い部分がありますが、ビンテージですのでご理解頂けたらと思います。 サイズ約: W4.1cm H5.4cm 厚み0.6cm 重さ:約17.5g 素材:シルバー アゲート 原産国:ニジェール 送料:国内無料 ▼実物をご覧になりたい場合は、事前のご連絡頂ければ東京(浅草)の事務所でご覧いただけます。イベント出店時にお持ちすることも出来ますので、下記のホームページのCONTACTより、気兼ねなくお問い合わせ下さい。 http://colophon.jp/contact/が
-
トゥアレグ ヘアピン ブローチ
¥ 27,000
トゥアレグの職人イナダンによる、シルバーのヴィンテージブローチ、少し珍しいように思います。 トゥアレグのオリジナルヘアスピンがモチーフブローチで、オリジナルのへピンと同じくらいのサイズです。 オリジナルのヘアピンのさることながら、彫刻や細工がとても素敵で、オリジナルより銀の含有量は高め、しっかりした作りです。 サイズはオリジナルのトゥレグの平ピンと同じくらいので、そぎ落とされた曲線のフォルムの中に細かな彫刻が入っており、動画入っている所ははピラミッド状に重り立体的になっています。トゥレグの美意識が詰まったブローチです。 酸化した燻し感もあり、輝いていますが落ち着いた雰囲気、存在感があります。 銀食器のお手入れなどを更にして頂くと、更に輝かせることも出来そうですので、お好みでお試しください。裏も酸化の感じが残っていますが、丹念に磨けば更に輝くかと思います。(銅も入っていますのでそこはご注意ください) サイズ約: W5.7cm H10.5cm 厚み0.1~1cm 重さ:約23.4g 素材:シルバー コッパー 原産国:ニジェール 送料:国内無料 ▼実物をご覧になりたい場合は、事前のご連絡頂ければ東京(浅草)の事務所でご覧いただけます。イベント出店時にお持ちすることも出来ますので、下記のホームページのCONTACTより、気兼ねなくお問い合わせ下さい。 http://colophon.jp/contact/が